岡山県No,1利用者数のリーディング企業!免許でキラリ!クラキョー

新型コロナウイルスへの対応【免許でキラリ☆グループ】 

(2020/07/14更新)

■当社として実施する予防対策
・咳エチケット・手洗い・うがい・消毒のお願いのご案内
・アルコール消毒液の設置
・参加者へマスク着用のお願い
・会場内の換気

■来社される皆様へのお願い ※現在は説明会も面接もWEB対応
 感染予防対策として、下記ご協力をお願い致します。
・発熱、咳、全身痛等の症状がある場合は、ご来場前に指定された
 医療機関を受診されますようお願い致します。
・咳エチケットをお守りください。
・こまめな手洗い、うがいをお願いいたします。
・手指用アルコール消毒液をご用意しておりますのでご利用ください。
・マスクの着用を推奨しております。

■体調不良となった方、新型コロナウイルスの勢力が落ち着いてから動きたいという方へ
・もしも体調不良により、説明会への参加が難しくなった場合は
 随時日程を更新しておりますので、後日の方へご予約をお願い致します。
・説明会の参加の時期にて選考結果が左右されることはございませんので、ご安心ください。

会社紹介記事

魅力の一つは社員教育!指導員(インストラクター)の資格を入社してから取得しますが、初回合格率は県平均の2倍以上。教養をベテラン指導員としっかりするので心配ご無用。

インストラクターは全員で54名。先輩には20代が17名、女性が12名おり、指導員デビューしてからも「ブラザー・シスター制度」で近くの先輩になんでも聞いてください。


【ここがすごいぞ!クラキョー】

2019年岡山県総合成績最優秀校として岡山県警本部長から表彰。お客さま満足度99.3%(2017年当社アンケート)と、熱心な教育と丁寧なサービスで支持されています。

その1《インストラクターの仕事は奥が深い!》

 みなさんの通われた教習所のインストラクターはどんな人だったでしょうか。
 教習生一人ひとりの性格や成長に合わせて教習をおこなうので、同じカリキュラムでも進め方は全く異なります。
 その場の状況を分析し、発言の仕方やタイミングなど全50分の進め方を、車を走らせながらリアルタイムで組み立てていきます。

 インストラクターの一言で、できなかったことができると教習生以上に喜んでしまう我々です。
 熱意と愛をもって、思いやりのある安全運転者を育成するのがクラキョーのインストラクター。一度は経験する「教習所」での時間を充実させ、卒業後の教習生の命も考えて日々業務に取り組んでいます。

その2《クラキョーの魂!新たなサービスを追及!》

 実は当社は、創業者が建材屋を営んでいた折、モータリゼーションの将来性を見越して、運転教育業を始めました。
 県下初の取り組みも多く、地域と時代のニーズを常に見つめ、柔軟に向き合ってきたからこそ、発展してきたのだと思います。

 昨年開校したドローン事業を始めとする「常に時代と地域に必要とされる会社であり続ける」ことがクラキョーのモットー。
 現在も、「提案制度」など新しいアイデアを事業に繋げる環境が整っており、若手・中堅問わず斬新な発想力から新しいサービスが生まれ、一つひとつ着実にニーズにお応えしています。

 2018年-2020年の中期経営計画テーマは「for everyone」。お客さまのため、仲間のため、社会のために、社員一人ひとりの力でもって、さらに必要とされる会社へ発展していきます。

変化を恐れず、自立的に行動する意志を。

求めるのは、常識を打ち破る力。仕事において、正解はありません。変化を恐れない我々と共に、新しい常識を創っていきましょう。<代表取締役社長 小野 新太郎>

【時代のニーズに対応する柔軟性が魅力!】
茨城県に4校、岡山県に1校の自動車学校を運営しています。少子化や若者の車離れが問題視される中、売り上げは好調!!その理由は時代の流れに合わせて進化し続けてきた、当社の姿勢にあると自負してます。例えば、教習車。人気車種を投入し、ワクワクしながら教習できる環境を整えています。ママさんも安心の託児所完備やお仕事中の方も通いやすい、早朝・夜間教習など。常に先を見据え、進化していく免許でキラリグループ。今後は他事業にも活躍の場を広げていきます!

【運転を教えるだけが教習所ではありません!】
教習所といって真っ先に思い浮かぶのは運転技術の指導ですよね。まずは、指導員資格の取得を目指していただきます。先輩がマンツーマンで教えるので、わからないこと・不安なことを一緒に解決しながら学んでいきましょう。ですが、他にも大切な仕事があるってご存知ですか?例えばイベントの企画・運営!免キラグループでは地域の皆様対象の「教習所1日開放」など、様々なイベントを行っています。笑顔で楽しんでもらうにはどんな内容がいいかな?楽しみながら交通安全についても考えてもらうにはどんな企画がいいだろう?チーム一体となって、楽しい時間の計画を立てていくこの瞬間、職員自身もワクワクがいっぱいです!

【キャリアを選べる環境づくりを進めます!】
移り変わる時代の中で、今の成功だけで満足していては、いつか限界が来る。どんな時代のニーズにも対応できるよう、常に変わり続けていかなければならない。そう私たちは考えています。今後は教習所内だけでなく、外にもたくさんの安心・安全を発信していく計画です。例えば、法人向けの交通安全研修や講習など。これまで培ってきたノウハウを生かして、企業様ごとに異なる事故発生の原因をヒアリング、分析し、改善方法のご提案、研修を行います。また車関連に限らず、ニーズがある分野への新事業進出もあるかもしれません。常に挑戦を続ける会社。その分キャリア形成の場所も、働き方も選べる機会はたくさんあります!

会社データ

プロフィール

■地域の皆様とともに交通事故ゼロの社会を目指します!

当社は今年で57周年を迎える自動車教習所です。

◆教習の質の高さ
 我々の会社の商品は、教習の質です。
 しかし、これは基本的にお客さまが入所してみなければ分からないこと。
 クラキョーの指導員は、お客さまが入所されてから教習所に通うのが楽しく有意義になるように、どんなベテランでも日々研鑽です。当社のインストラクターが全国学科教習コンテストで第1位をとるなど、安全運転者を育成する使命をこれからも全うしていきます。

◆全車種教習の強み
 岡山県には20校近くある自動車教習所の中で、当社はたった3校しかない全車種教習ができる教習所の一つです。免許と名の付くものなら何の免許でも取得することができます。様々な車種のことを知っているからこそできるレベルの高い教習が強み。
 また、インストラクターは車種ごとに指導資格を取得していくので、全車種分のキャリアアップが意志次第でどんどん進めていける環境です。資格取得支援制度もあり。

◆教習だけでない!教習所。
 当社は新規免許取得者におこなう教習業務はもちろんのこと、免許を既にお持ちの方に対してのコンサルティング業務も全国的におこなっています。
 また、2019年にはドローンの操縦資格取得や撮影事業をおこなうドローンビジネスラボラトリーが開校。クラキョーのインストラクターで興味のある者が立ち上げから携わっています。

☆指導車種を増やしながらインストラクターとしてのキャリアアップを図ることもできますし、教習だけを仕事とせず運転コンサルや新規事業等どんどんやりたいことができるのがクラキョーの強みです。
 来たるloTやAIの時代を考えて当社でできることはなにかと考え、既存事業の枠にとらわれない新規事業を今後も図っていきます。(その内容は説明会で!)

その他も、スタッフの人柄と仲の良さ(手前味噌で恐縮です)や、社員教育の手厚さ(入社後も安心)、施設の綺麗さ(一度ご来社ください)などなど、書ききれない魅力が多数!

この先も弊社ページをご覧いただけましたら幸いです。

事業内容

《運転教育事業》
 倉敷自動車教習所(岡山県公安委員会指定)
 ・2019年 岡山県警本部長から年間総合成績最優秀校として表彰
 ・2017年入所者卒業者数、岡山県1位の実績。
(岡山県公安委員会発表)
 ・市内で唯一全車種の教習ができる自動車教習所。
 ・その他の講習:高齢者、取消処分者、ペーパードライバー他

郵便番号

710-0803

所在地

岡山県倉敷市中島2236-100

本社電話番号

086-465-9222

創業

1960年

設立

2018年6月(分社化のため)

資本金

1,000万円

従業員

90名(2019年12月末現在)

売上高

8億2,900万円(2018年度実績)

関連会社

モトヤユナイテッド(株)
(株)土浦自動車学校
(有)茨城県西自動車学校
(株)取手自動車教習所
日本交通教育サービス(株)
(株)元屋廣告社
モトヤフーズ(株)
倉敷地所(株)

平均年齢

39.7歳

沿革

  • 1960年
    • 倉敷自動車教習所として運転教習を開始
  • 1963年
    • 9月9日に公安委員会指定の公認教習所として発足
  • 1978年
    • 車両の整備・車検・定期点検などの業務開始
  • 1995年
    • 県下初の年中無休(年末年始を除く)システム導入
  • 1998年
    • 県下初の日曜・祝祭日検定業務開始
  • 2008年
    • 倉敷自動車教習所棟リニューアル完成
      (株)倉敷交通教育センター設立
  • 2014年
    • 小野新太郎 代表取締役社長に就任
  • 2015年
    • (株)土浦自動車学校が関連会社となる
  • 2016年
    • (株)倉敷交通教育センターを
      日本交通教育サービスに社名変更
  • 2017年
    • 年間での入所者数・卒業生者数が岡山県で1位になる
  • 2018年
    • 倉敷自動車教習所が公認55周年を迎える
      倉敷地所より分社化し(株)倉敷自動車教習所となる
      (有)茨城県西自動車学校が関連会社となる
  • 2019年
    • (株)取手自動車教習所が関連会社となる
      倉敷市真備町にドローンビジネスラボラトリーを開校
  • 2020年
    • 青山知之 代表取締役社長に就任

月平均所定外労働時間(前年度実績)

2018年 28.0時間

前年度の育児休業取得対象者数(男女別)

女性男性合計
2019年1名1名2名

前年度の育児休業取得者数(男女別)

女性男性合計
2019年1名0名1名

採用データ

採用データはこちら

問い合わせ先

(株) 倉敷自動車教習所 採用ユニット
〒710-0803 
岡山県倉敷市中島2236-100 
TEL:086-465-9222 (教習所受付)
担当:一関(いっせき)、井上

URL

https://menkira.jp

E-mail

recruit@motoya-united.co.jp
ご質問等、何でも結構です。

交通機関

【バス】倉敷駅南口2番乗りば「倉敷自動車教習所前」徒歩1分
【電車】水島臨海鉄道「西富井駅」徒歩5分